tel:03-6427-6425

NAD⁺補充療法(NAD⁺濃度検査)

NAD⁺とは?

 

NAD⁺(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)は、体内のすべての細胞に存在し、エネルギー産生、DNA修復、免疫調整、脳機能の維持、老化の抑制など、生命活動に不可欠な働きを持つ補酵素です。

近年、NAD⁺の減少が「老化」や「不調」の根本原因のひとつであると注目され、欧米の先進的な医療機関では「NAD⁺補充療法」がアンチエイジング医療の柱として取り入れられています。

なぜNAD⁺が減るのか?

NAD⁺は加齢だけでなく、以下のような要因によっても減少します。

 

  • 慢性的なストレス
  • 睡眠不足
  • 過度の飲酒や喫煙
  • 糖化ストレス(甘いものや過食)
  • 慢性炎症(腸内環境の乱れなど)
  • ウイルス感染や代謝疾患

 

体内のNAD⁺濃度が低下すると、細胞のエネルギー代謝がうまくいかず、以下のような症状が現れやすくなります。

こんな方におすすめ

  • 慢性的な疲労感がある方
  • 「寝ても疲れが取れない」日が続いている方
  • 集中力・記憶力の低下を感じる方
  • 睡眠が浅い、朝の目覚めが悪い方
  • 肌の乾燥やハリの低下が気になる方
  • 代謝が落ちてきたと感じる方
  • 感染症後の体力回復が気になる方
  • アンチエイジングやパフォーマンス向上を目指す方

NAD⁺補充療法で期待できる効果

 

  • 日中の活力や集中力の向上
  • 睡眠の質の改善と朝のスッキリ感
  • 肌のハリやツヤの回復
  • 代謝の活性化、痩せやすい体質づくり
  • 「脳のもやもや感(ブレインフォグ)」の軽減
  • ストレス耐性の向上、気分の安定
  • 免疫機能のサポート(感染予防・回復力の向上)

当院での流れ

  1. 血液検査によるNAD⁺濃度の測定
  2. 医師による結果説明・カウンセリング
  3. 必要に応じて、以下の補充療法を組み合わせてご提案します

 

・NAD⁺点滴療法
・NMNやNRなどNAD⁺前駆体サプリメントの内服
・ビタミンB群、マグネシウム、ホルモンなどとの併用によるカクテル点滴療法

※体調や目的に応じて最適な頻度・方法をご案内します。

よくあるご質問

Q1NAD⁺点滴はどのくらいのペースで受ければよいですか?
A初期は週1回を数回、その後は月A回程度のメンテナンスをされる方が多いです。
Q2副作用はありますか?
A点滴中にまれに吐き気や頭重感を感じる方がいますが、点滴速度の調整で軽減されることがほとんどです。
Q3どれくらいで効果を感じますか?
A1〜A回の点滴で「朝の目覚めが違う」「疲れにくくなった」と実感される方もいらっしゃいます。

検査費用

NAD⁺濃度検査(血液検査) 55,000円(税込)
NAD⁺点滴・筋肉注射 100mg 38,500円(税込)
NAD⁺点滴・筋肉注射 200mg 49,500円(税込)

医師からのメッセージ

NAD⁺は、見た目の若さだけでなく、細胞レベルでの健康や、脳・免疫・代謝などあらゆる働きに関わっています。
当院では、数値に基づいた検査と、無理のない個別最適化された補充を通して、「本質的な若返りと活力の回復」をサポートしています。

お気軽にご相談ください。

おすすめのコンテンツ

  • ウルトラアクセント・ウルトラスピード
  • ウルトラセルQプラス(ハイフ)
  • ゼルティック(クールスカルプティング)
   
TOPに戻る